都内の公園紹介①~上野公園の楽しみ方・おすすめスポット~

上野公園のじ~にょ

こんにちは。公園で大道芸をやることも多いクラウンのじ~にょです。

今までたくさんの公園に行って大道芸をしてきました。

じ~にょは大道芸をする際に、その場所をよく観察するという事をします。その公園に何があるのかを知ったり、どういう方がどんな目的で来ているのかを考えたりしています。大道芸をする上で人の流れを知っておくことは重要ですしね。

また、公園をブラブラする事もよくあるんですよね~。なんとなく雰囲気が好きで。興味本位で。

っという訳で、様々な公園に行って来たじ~にょが、色んな公園を皆さんにご紹介していこうかなぁっと思いました。

公園シリーズ第一回の今回は、上野公園についてご紹介していきます。

上野公園の楽しみ方

1 パワースポット巡り

上野公園には、パワースポットがたくさんあり、関東屈指のパワースポットなんて呼ばれている場所もあります。ちょっと歩いただけで、西郷さんの像があったり、清水の舞台のような場所があったり、いかにもパワーがありそうです。

パワースポット、たくさんあるので、今日はじ~にょのオススメを3つに絞って紹介します。

上野東照宮

徳川家康をお祀りする神社です。出世や勝利、健康長寿にご利益があると信仰されています。行って頂きたい場所は、金色殿(社殿)という場所です。豪華絢爛で、外から見ても凄いのですが、時間があったら中にも入って見て下さい。金のエネルギーを吸い込み、体中に染みわたる感じがします。

上野大仏

大仏というと、奈良や鎌倉にある大きな姿を想像する方もいるかも知れませんが、ここはひと味違います。なんと、顔だけなんです。なんとも言えない迫力があります。受験、試験にご利益があるとして祀られています。

花園神社

花園神社だけでもパワーを充分に頂ける気がしますが、その近くにある「穴稲荷」といわれている場所が関東屈指のパワースポットと言われています。ここは少し分かりにくい場所ですが、入った瞬間、空気が違う感じがします。パワーを体中に頂戴できる気がします。とても神聖な場所なので、軽い気持ちで行かず、身を引き締めて行って下さい。きっとご利益があるはずです。

2 美術館・博物館巡り

上野公園には美術館や博物館もたくさんあります。こんなに近い距離のこんなにたくさんの美術館・博物館があるところは他にあるのでしょうか?しかも駅近。

世界的に有名な「ロダンの考える人」が誰でも見れる場所に普通にあって、逆に見落としてしまうくらいです。しかも、色んな作家さんの作品が企画展として入れ替わりでやってくるんですね。じ~にょが上野に通い始めてからの約一年でも、ゴッホ展、フェルメール展、ムンク展などが行われ、超有名な方の超有名な絵が展示されていました。人気のある企画展は平日でも凄い人が列を成しています。

教科書に載っていた絵やテレビで見た展示物とたくさん出会うことができたり、自分のお気に入りの絵を探したり、ぜひとも、楽しんでいって下さい。
初めて行ってどこに行って良いか分からない人には、国立西洋美術館がオススメです。

3 動物園

これは、もう有名なのでここでは割愛させて頂きます。

行って損なし。パンダ、見に行こう!

4 やっぱり大道芸

最後はちょっと宣伝っぽくなってしまうのですが、上野公園では天気が良ければ、5か所以上で大道芸が行われています。都内有数の大道芸スポットとなっており、年に1度、100組以上の大道芸人が参加する大きな大道芸のフェスティバルも行われています。

しかも大道芸をしているのは、審査に合格したアーティストばかりで、レベルも高く、ジャンルもさまざまです。ショーのパフォーマンスだけでなく、歌や演奏、スタチュー(銅像)パフォーマンスも行われていて、一日中、見ていられます。
ぜひ、上野公園にお立ち寄りの際は、大道芸もご覧下さい!

他にも、不忍池があったり、桜が綺麗だったり、上野公園には魅力が満載!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です